雇用保険(失業保険)の給付について、①いつから、②どのくらいの額を、③どのくらいの期間ごとにもらえるのか教えてください。
今月末(1月末)に会社都合にて退職予定です。
雇用保険の受給を申請する予定なのですが、①いつから、②どのくらいの額を、③どのくらいの期間ごとに(1ヶ月毎、1週間毎など…)もらえるのか知りたいです。

私は現在20代前半で、派遣社員として2009年1月半ばから働き始めました。
最初は同年7月までの半年間の予定だったので雇用保険には入っていませんでした。
それが人員不足で契約が伸びたため、長期就業ということでそれ以降雇用保険に加入しました。

契約が伸びはしたのですが、結局社員が補充されたため今月末(2010年1月末)で契約終了という流れです。
派遣元の担当者は、会社都合での退職の扱いになりすぐに支給してもらえると言っていましたが、こういう場合も当てはまるのでしょうか?

最近就活のついでにハローワークでその話をして、ちらっとですが加入状況を見てもらったら半年以上は入っているので受給資格はあるとのことでした。

①今月末で退職し、すぐに派遣元から離職票等をもらって手続きした場合、早くていつから支給でしょうか。
2月までは1月に働いた分のお給料がもらえるので困らないのですが、いつ再就職が決まって働き始めるかわからないので、もらえるうちに貰っておきたいです。


②大体金額はいくらくらいでしょうか。
割合が一律ではないらしいと聞いたのですが、自分が何割もらえるかはどうやって決まるのですか?


③もらえる期間はどういう区切りでしょうか。
お給料みたいに2月の分は1か月分まとめて3月に支給みたいなシステムですか?
たとえばもし受給中に再就職が決まったら日割で計算されるのでしょうか。

質問ばかりですみません。
3.基本手当は失業している日1日ごとに出ます。
毎日認定→支給の手続きをするのは大変なので、4週間ごとに認定されます。

4週間に1度の認定日ごとに、その前の28日分のうち、失業していたと認定された日の分が出ます。


1.
給付制限がない場合、手続きした日を第1日として、7日の待期のあと、8日目からが支給対象です。


2.
2割とか3割という切りの良い割合ではありません。

基本手当日額は、賃金日額によります。
賃金日額は、離職前6ヶ月(賃金締切日が基準)の給与額を180日で割った額です。

自動計算サイトがいくつかあります。
失業保険についての質問です。来年3月の退職が決定しています。理由は、「一身上の都合」です。会社では3年間勤務しています。早めに失業保険の手続きに行きたいと思うのですが、先ほど調べていたら気になる事がありました。それは「 正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)」 は、失業保険の受給がすぐに行われなく、3ヵ月後になるということでした。ということは、私は手続きに行っても3ヶ月間はお金が貰えない・・ということなのでしょうか?ちょっと良くわからないので、わかり易く教えて下さい。お願いします。
会社都合でなければ3ヶ月後からです。
退職してから会社から離職票が送られてくるのでそれをもってハローワークに行きます。
だからそれが無いと手続きに行かれません。
失業保険の受給額の計算なんですが
6ヶ月で91万だと受給額はいくらになりますか?確か180で割るのですよね?
計算の目安は過去6ヶ月の総収入(賞与別)を180日で割って平均賃金日額をだしてそれの50%~80%の範囲です。
あなたの金額から言えば3957円が基本手当日額になります。(自動計算にて算出)
失業後にすべきこと
よろしくお願いします。

夏ごろにオービスに引っかかり、免停になってしまいました。
それに伴い、免許が必要な現在の仕事を辞めて、新たに探そうと思っています。

社長には会社都合の退職の許可をもらってたのですが、事務の女性が難色を示し、
「会社の都合じゃないし・・」みたいなことを言っており・・・
一応、通勤時と帰宅時の違反なのですが。

ハローワークにも、その事務員が行かないと離職票がもらえないみたいで、
会社都合になっても失業保険の給付が遅れます。
事務員の言い分は、「今月の給与計算が終わってから」らしいのですが、
末締めの翌25日払いなので、下手すると年末か年明けちゃうの?と、少し不安です。
「忙しいから」との理由で、退社を半月延ばされただけに、それを理由にされるとイラっとします。

この人を急かすにはどう言えばいいのでしょうか?(制度的に間違いがないような感じで)

あと、免許と保険証が無いので、それ以外の身分証は何を申請したらいいのでしょうか?

何か豆知識的な役立つ情報も教えて頂けると幸いです。

ぜひともよろしくお願いします。
弱者の立場に立って

●社長の許可を既に貰っている●スピード違反と言っても、スピード厳守の人はほぼ居ない●通勤途上である●事務員の忙しさで離職票の大幅な遅れは、労働基準監督署へ相談して下さい。指導が入ります。●免許停止なら会社としては、一時配置替えも検討すべきである。それだけで会社を解雇する状態は違法です。

以上の理屈で頑張って下さい。

補足・・あなたが辞めた翌日にハローワークに会社の事務員なり担当者が出向き、その場で即発行されます。

それを取りに行くか、郵送して貰うのです。直ぐに入手出来るものなのです。

それを即、あなたの住所地のハローワークに提出して手続きをする事です。これが失業保険金を早く、且つ満額貰える方法です。
あなたの身分証はハローワークに確認されてから行くのが一番の方法です。
失業保険の受取額、期間を教えて下さい。
おはようございます。

私の友人ですが、1ヵ月半ほど前に正社員で勤めていた会社を退職しました。
体調不良の自主退職です。

①彼女の勤めていた期間は1年6ヶ月。
②月給は手取り平均19万円、在職中の給与はほぼ19万で変動ありません。

会社によると、来週くらいに離職票が届くみたいなので、
職業安定所に行って手続きをするそうですが、おおよそどのくらいもらえるのでしょうか?

また、在職期間が1年6ヶ月と短いですが、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?


※職業安定所に電話したら・・?の回答以外でお願いします!
↑年齢が分からないし、以前にも雇用保険に加入していたかも知れませんが?

参考
〉職業安定所に電話したら・・?の回答以外でお願いします!
所定給付日数についてはハローワークのサイトに書いてあるし、基本手当日額については自動計算のサイトがいくつもあります。
関連する情報

一覧

ホーム