気分易変性 アラフォーの独身男性。有期雇用の工場勤務。貯金を増やすか、しばらく休むか。
アラフォーの独身男性。有期雇用の工場勤務。貯金を増やすか、しばらく休むか。

貯金だけ考えて引き続き、別の会社で面接受けて、工場勤務しようと決断したのに、
いや、しばらく休もう。失業保険もらいながら、1ヶ月半休もうと、考えが変わる。
しごとちゅう
とても疲れる。
今月いっぱいで工場勤務を辞めさせられます。
貯金が150万できました。
でも、250万くらい達成してからでないと不安だしたです。

半年前、最後の給料振込日に貯金140万に行くなと思って、
国内移住+株に100万程度をぶちこんだら、
移住生活で25万減り、株で30万減り、140万残ってるはずが、70万に減ってしまいました。

そこで、再度、工場勤務で働き始めて、現在やっと120万まで回復しました。
次の、最終の給料振込みで150万弱残るはずです。

あと4日で、会社の寮を退出しなければいけない。
安いゲストハウスのドミトリーを確保してはいるけど、毎月2万減るのが嫌。食事代など会わせれば、月8万くらい減る。
はじめて失業保険を受給するので、月10万もらえるとしても、2万しか増えない。
旅に出れば、マイナスになる。

だから、工場勤務を探して、すぐ11月から働き始めた方がいいかなと迷っている。
工場勤務で働きつつ、貯金して、資格も取って、本業になる小さな商社に移る準備期間にする。

でも、働き続けていて、ストレスが貯まっていて、最近、同僚とトラブルが起きた。
もう休む時期じゃないかという気がする反面、貯金が140万で心細いので、
引き続き貯金をしたい気持ちがある。ストレスがあろうとも土日は休めるので、そこでリラックスしつつ
働くことはなんとかできそう。

ただ、抑鬱状態であるのは、自己診断ですが、確か。
だから、精神科に行った方がいいかなと思う。

1)失業保険を、ときどきハロワ、読書、小さな旅 の状態で精神科に行く
2)工場勤務で貯金しつつ、資格を取りつつ、精神科に行く

のどちらがいいでしょうか?

また、
1)いったんリラックスして、失業保険もらいながら1ヶ月半くらい休んでいい
2)貯金250万300万くらい行きたいという自分の気持ちに向かって、工場勤務の仕事を即、面接して働いた方がいい
ホンダ期間工などの募集がありますので。

のどちらだと思いますか?

それ以外、アドバイスなどもありましたらお願いします。
たぶん人格障害を長年煩っている人間なのに、精神科に行かないで、酒でごまかしてきました。
>半年前、最後の給料振込日に貯金140万に行くなと思って、
>国内移住+株に100万程度をぶちこんだら・・

そんなことを考える時点でお金は貯まりません。
お金持ちは究極のケチでないといけないのです。
私の知っているお金持ちはみんなものすごくケチですよ。
というか、お金の大切さを分かっているから大事にします。

健康面で言えば病院に行ったほうが良いと思います。
自己判断では何とも言えませんし、
もしもうつ病とかなら早く休養して早く治した方がよいと思います。
遅くなればなるほど治りも遅くなりますよ。
契約期間満了での失業保険給付
先日、バイト先から「3月15日以降の契約更新はしない。でも、話が急だから1ヶ月延長で4月15日まで」と言われました。

バイト期間は、一年とちょっとです。その間、社会保険、厚生年金、雇用保険には加入しています。

契約書を見返してみると、契約期間は今年の3月15日までの1年間となっていました。

この場合、会社都合での退社ということで失業保険の給付制限(3ヶ月の待機期間)はついてしまうのでしょうか?

勤続年数等も関係してくるのでしょうか?

よろしくお願いします。
契約社員扱いの場合、満期終了にともなう事業主側の契約終了は会社都合扱いとなります。

そのため、今回の場合は、まず3月15日までの契約書を更新して、4月15日までの新しい契約書を取り交わします。

そして、4月15日で満期終了となれば、会社都合になります。

会社都合での退職にならないケースとしては、事業主側が更新する旨が労働者側にあったにも関わらず、本人が更新したくないという理由で契約期間が終了した場合などが当てはまります。

今回のケースであれば会社都合になりますので、失業保険の受給制限期間はなしの7日後から失業保険を受給できます。

勤続年数ではなく、雇用保険加入期間によって判断されます。

会社都合・・・・最低6カ月以上の加入期間で失業保険受給資格有。

自己都合・・・・最低12カ月以上の加入期間で失業保険受給資格有。

となります。ちなみに、離職日から1年以内にハローワークに申請しないともらえません。また、一度申請すると、過去分はすべて精算されます。
失業保険について
今現在、工場の期間従業員として働いています。四月に九ヶ月で満期を迎え、会社都合で失業保険がでるとの説明を受けました。私はそこで失業保険を受給するつもりだったんです
が、新しい求人を見つけました。そこは契約が三ヶ月で雇用保険も加入できるのですが、少しわからないことがあります。
今の職場で九ヶ月、新しい職場で三ヶ月。合計十二ヶ月になるので、失業保険受給資格は得られるのでしょうか?
それともうひとつ。
新しい職場は三ヶ月契約ともうしましたが、契約更新もあるとの事です!そこで契約を更新せずに三ヶ月で退社したときは自己都合になってしまうのでしょうか?
知恵をおかしください。
乱文失礼しました。
↓のかたの言ってること一部あてはまりませんよ。経験者なんでいいますが車関係の期間工の場合 例えば半年ごとの契約更新制の場合 契約更新できるのに断って半年で辞めるとします その場合 自己都合でもなく会社都合でもなく契約満了につき辞めたゆうことになります 従って待機期間はありませんが失業保険加入期間は最低一年は必用になります 以上個人的に経験談でした
仕事をいつ辞めるか。工場の期間工やってます
満了まであと2ヶ月なのですが、辞めるか迷ってます

理由は、モチベーションの低下と、28歳になったこと。地元に帰って転職活動をしたいこと。あと、貯金も少しはできたので(三ヶ月程度なら暮らせる額)
満了して辞めれば満了金(10万円)貰えるし、失業保険だって受給制限期間がなしで受給される
中途の自己都合退職より、遥かに条件はいいのを解ってるだけに悩ましいです
何か一言いただけると幸いです
仕事がないから期間工に行かれているわけで、地元に仕事があるのかな?って感じです。
コネかなんかで仕事が見つかるのなら良いのですが、この不景気です。やめずに更新されてみてはいかがでしょうか?

でも28歳だと不安になりますよね。40過ぎて期間工の人は・・・・50になっても雇ってもらえると思っているんだろうか。
と結構考えます。パチンコ、酒。すごいわ。あいつら。
不景気の為 契約社員の契約更新出来ず契約満了で会社を辞めなければなりません。辞めたくないのに…。この場合 失業保険は直ぐに支給になるのでしょうか…。
契約満期は会社都合で間違いありません。
3月31日の改正でも明確にしています。

離職票を早く貰えるように会社に頼みましょう。
遅れるようならば、離職票なしでも
ハローワークに相談に行きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム