職業訓練校に通った場合、
たとえば、自己都合(風邪など)で
学校に欠席してしまった場合は
それが1日であったら
一日分、失業保険がおりないと
いうことになってしまうのでしょうか・・・?
証明を貰った面接等でなく、私的な理由で休んだ場合は、基本手当(失業手当)も受講手当も通所手当も貰えません。

受講手当は、職業訓練等を受講しない日、待期中の日、給付制限期間中の日については、支給されません。
これは、面接等で休んだ場合であっても手当をもらうことはできません。
あくまで出席した場合のみもらえます。
受講手当の日額は500円です。

通所手当の月額は、通所方法により、最高4万2500円までとなっています。
が、公共職業訓練等を受ける期間に属さない日等支給対象とならない日がある月については、日割により減額して支給しています。
会社の面接等で欠席した場合には、訓練校に備えている用紙に面接先が証明してくれた場合には手当が支給されます。
病気なら医師の診断書が必要になります。

土日は、基本手当と通所手当のみです。

午前中だけ出席の場合は、おそらく出席になっていると思われます。
但し、この場合でも、証明は必要です。
寿退社しましたが、結婚破談。「休職期間の理由」で悩んでいます。
私は今年の4月に12年務めていた会社を寿退社いたしました。
ですが事情があり、8月頃婚約解消になりました。

結婚したら彼の仕事を手伝う事になっていたので、会社を退職しましたが、また仕事を探す事になりました。

年齢は今年で31歳、前職は一般事務の仕事をしていました。パソコンはエクセル・ワードがある程度できる位で特にスキルがないので、状況はかなり厳しいとわかってはいますが、できれば正社員で就職を考えています。

8月にハローワークに行き、失業保険の手続きは済ませましたが、体調を崩してしまった事もあり、これから就職活動をします。

そこで今悩んでいるのが「前社の退職理由」と「この半年間無職だった理由」を面接の時になんと説明したらいいか、です。

真実の理由を告げれば、面接官の心証も悪くなりそうですし、かといって何か他に理由を・・・と考えてはいるのですが、どうしても思いつきません。

他にも私と同じ悩みを持つ方がいないかと探してみたところ
「婚約者が死んだことにする」や「親が病気で介護する為」など理由があったのですが・・・
できればこれ意外の理由で、何か良いお考えがあれば、教えて頂きたいのです。

長文で申し訳ありません。

アドバイスをよろしくお願いいたします。
ご質問にお答えします。

私は長年、人事部門で面接官を努めておりましたが、「結婚が破談になった」と
いう理由が、決して面接官の心証を悪くするものではない・・ということをまず
断言いたします。

これまで何千人という方の面接を行なってまいりましたが、「主人が浮気をし、
離婚したため働かなくてはならなくなりました」とおっしゃった女性がいました。
32歳だったと記憶しています。
とてもニコニコしながら、あっけらかんとおっしゃったのですが、前職の退職理由を
お聞きしたかっただけで、離婚の理由まではもちろんこちらは必要なかったのです。
ですが、ご本人からそのようにおっしゃり、少し驚きましたが逆にその潔さ、さっぱり
言い切ったことに好印象を受けたのを覚えています。

結婚が破談になったことは、あなたの仕事の能力、あなたの人格には直結しない
のです。それは全くのプライベートの話です。
もし、事前にあたりさわりのない退職理由やブランク期間の理由を考え、
用意周到に面接にのぞんだつもりでも、面接官の質問によっては言葉が
つまってしまうこともあるかも知れません。

それよりは、さらっと、「結婚する予定で会社を退職いたしましたが、その予定が
なくなりましたので、就職活動をしております」とおっしゃった方がずっとよいのでは
ないでしょうか。

その場合、面接官はそれ以上はつっこんで聞いてこないでしょう。深く尋ねる
理由はどこにもなく、もし聞いてくる人がいれば、それは個人的な関心でしか
ないでしょう。ある意味セクシャルハラスメントに該当しかねませんが、万が一
そのように聞かれたら、それこそ無難に「価値観が違っておりまして」など
答えればよいのです。

もう終わってしまったあなたの過去を気にしたり、引け目を感じる必要は全く
ありません。
あなたがまた人生を前向きにとらえ、再就職し、これから先どうやって
がんばっていくか、その意欲や一生懸命さを面接で前面に出すことの方が
大切です。
どうか自信をもって、明るく元気に面接にのぞんでいただきたいと思います。

がんばってください。
扶養と失業保険と留学について
先日四年勤めた会社を退職しました。
八月の末にアメリカに留学にいく予定です。
そこで後四ヶ月ありますが、どのようにするのが1番いいでしょうか
会社は自主退社です。
失業保険をもらう為には三ヶ月必要ですが、その間扶養に入ると年間の所得でジャッジされると
思います、八月からアメリカなので年間の所得を超える事はないと思いますが、どうすれば1番いいでしょう
手伝いで働く予定はあります。

住民税、健康保険、厚生年金などもどのようにするのが1番よろしいのでしょうか
簡単に教えて頂きたいです。
失業保険はあくまで仕事を探す間にもらう保険で認定日ごとに日本に帰ってくるの? 1ヶ月に1回くらいは認定日がありその日にハローワークに行かないと失業保険はもらえません。 多分4年で自己都合なら貰えて180日程度じやないかな? 多分貰えても3ヶ月と10日後分からだから旅立つ前に貰えてもごくわずか 住民税とかは市役所などに聞いて見てください。
失業保険完了後の国保、扶養手続きについて、教えてください!

先日まで、失業保険を給付されておりましたが、満期完了となり、新たに主人の扶養に入る手続きをしているところです。

2月
の中旬あたりで、給付日数90日分が終了し、最終認定日が3月1日でした。
それと共に、扶養に入る手続きを申請したところまでは良かったのですが、
花粉症が酷く、病院にかかろうとしたところ困った問題に気付きました。

これまでは、国保に入り国保税を毎月24000円納めておりました。

私は、単純に2月後半には扶養に入る手続きを行うから、3月分の国保は納めずにいれば良いと思っておりました。
しかし、3月中に、扶養に切り替わる前に国保の保健証を使って病院にかかった場合は、そうはいかないのでしょうか?

些細なことではありますが、家計にゆとりがあるわけではないので、たった一回今月病院にかかるために、3月期の24000円を払うことは抵抗感があります。


今回の質問ですが、
①病院にかかるかからないに限らず、国保は納めなければならないのでしょうか?
(主人の会社で扶養に切り替わる場合、失業保険満期完了となった翌日から扶養に入る…という扱いにはならないのでしょうか?分かりづらい説明ですみません;;要するに、さかのぼって扶養に入ることになれば、国保の3月期分を納める必要がないのでは??ということです。)

②もし、国保を払わなくても良い場合普通、扶養に入る手続きは、失業保険満期完了日の翌日からスタートとなるのでしょうか?
何が言いたいかといいますと、さかのぼって扶養に入ることができるのであれば、
ひとまず病院には自費診療で全額負担し、新たに保健証が出来てから後から提出し、差額を返金してもらえばよいのかな…ということです。

主婦で全く収入がない今、できるだけ支払が小さくなるようにしていきたいのです…

ケチケチした訳のわからない質問でお恥ずかしいのですが、詳しい方、是非教えてください(>_<)

よろしくお願いします。

病院にかからない場合、保険料をはらわなくてよい なんてことにすると
保険の意味がなくなります。 病気になったときだけ加入できる保険を
想像してみてください。 みんな必ず保険をつかうので、保険料が相当高くなります。
病院にかかる、かからないは、一切関係ありません。

3月中に扶養に入れれば、国保は、3月分の保険料は不要です。
しかし、3月に払う国保料は、3月分の保険料というわけではありません。

国保の保険料は、年額を計算して、 通常、9回とか10回にわけて払います。
その為、1回に払う保険料は、 1.2ヶ月分とか 1.3ヶ月分になります。

質問者さんの場合 途中から入り、途中で抜けていくのですが
3月末から 4月の末の前日まで の間に 抜ける場合以外は、
かならず 端数が生じます。

3月分の保険料は、不要です。
でも、3月期の保険料を全く払わないというわけには行きません。
若干端数があるので、それを払う必要があります。

3月期を払って、後日返金をうけるか? 3月期を払わずに、差額だけを納付するか
どちらかになります。

脱退手続ができるのが、新しい保険証ができてからなので、その手続の際に差額の
精算に関しては、国保の係りの方と 相談して決めてください。

② 国保を払う払わないに係わらず、 扶養に入るのは、ご主人が扶養に入るための
書類 被扶養者の異動届けに 何時から と記入した日です。
この場合、失業保険満期完了日の翌日を 記入した場合、その日から扶養になると
思います。
その場合は、遡って加入することになるので、国保も遡って、脱退します。
従って、国保の保険証は、お金を払う、払わないにかかわらず使ってはなりません。

その為、保険証がないと同じ状態です。(今の国保の保険証は使ってはならないので)
ですから、一度10割払って、あとで返金してもらう などの対応になります。
現在、神奈川県の中小企業で事務員として勤めています。
この度、訳あって大阪に引越しの予定です。
そこで退職についてお尋ねしたいのですが…
現在の会社は2週間前に退職の旨を伝える事になっていると思うのですが、
今まで見ていると、退職を社長に「今月いっぱいで辞めさせて頂きたい」と伝えると、
「じゃあ、もう明日から来なくても良いから」って感じなのですが、
この場合、雇用保険や失業保険等はどうなるのでしょうか?

出来れば早急に教えて頂きたいです!
お願いします!
補足について

結論は、自己都合退職にしかなりません。
受給は引越し先の大阪のハローワークで手続きをする事になります。

3ヶ月の給付制限があります。

>退職を社長に「今月いっぱいで辞めさせて頂きたい」と伝えると、「じゃあ、もう明日から来なくても良いから」って感じ
要は、「退職願」に対して、退職日を通知したという事になります。有休残等があれば、それを消化できるように書面にて提出したほうが良いと思います。

=================================

>雇用保険や失業保険等はどうなるのでしょうか?
どうなるとはどういうことでしょうか?
なにを聞きたいのでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム