失業保険は引越しをしてももらえるか?
自己都合で退職した場合、失業保険がもらえるまでに
制限期間3ヶ月があるかと思いますが、
この間に他県に引越しをした場合はどうなるのでしょうか?
例えば1ヶ月後に引越しをした場合、引越し先のハローワークで
住所変更などの手続きをして、残りの2ヶ月を待って失業保険が
もらえるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
自己都合で退職した場合、失業保険がもらえるまでに
制限期間3ヶ月があるかと思いますが、
この間に他県に引越しをした場合はどうなるのでしょうか?
例えば1ヶ月後に引越しをした場合、引越し先のハローワークで
住所変更などの手続きをして、残りの2ヶ月を待って失業保険が
もらえるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
結論として、引越ししても所定の申告手続きをすることでお手当が頂けます。
手持ちの雇用保険被保険者証は質問者さん固有のものだから、住所地が変わっても質問者さん固有に変わりなく、
極端に言えば、全国どこのハローワークででも求人の検索ならできるほどです。
ただ、失業のお手当に関しては「住所地のハローワークで失業の認定をもらうこと」という制約条件がありますから、
たとえば3ヶ月の給付制限の期間中に引越しをした場合は、引越し先を管轄するハローワークに出向いて住所移転を告げないことには、
失業のお手当は出ない、ということになります。。。
※住民票を移転させない引越しの方がややこしくなる話ですね
手持ちの雇用保険被保険者証は質問者さん固有のものだから、住所地が変わっても質問者さん固有に変わりなく、
極端に言えば、全国どこのハローワークででも求人の検索ならできるほどです。
ただ、失業のお手当に関しては「住所地のハローワークで失業の認定をもらうこと」という制約条件がありますから、
たとえば3ヶ月の給付制限の期間中に引越しをした場合は、引越し先を管轄するハローワークに出向いて住所移転を告げないことには、
失業のお手当は出ない、ということになります。。。
※住民票を移転させない引越しの方がややこしくなる話ですね
自分の目標を見つけたい時、どんな事をしますか?(すごい長文です)
自分の数年後を考えてみた時、自分の目標や夢が明確でなく、あやふやだと言う事に気づきました。
ちなみに私はアラフォーの1人暮らしで、現在は恋人もいませんが、結婚したいとか彼が欲しいとかは考えていません。
まずは、自分が打ちこめる何かを見つけて、それで収入が得られて、自分の足で立てるようになる事を考えています。
もともと絵を描いたりするのが好きだったので、学校卒業後に最初に勤めたのは広告代理店でした。
でも最初のうちはなかなか食べていけなかったので、アルバイトでウェイトレスも掛け持ちでやってました。
あくまで絵を書いて食べていける道を目指していたのですが。(24歳当時)
その話を当時、高校時代の元同級生にしたところ、その人から散々に言われました。
「ウェイトレスだなんて、学生がする事でしょ!?もう(苦笑)!!しっかりしなさいよね!?」
って感じです。
学生時代に私の絵を褒めてくれたその人から、
「いい加減、子供じみた夢は捨てて目を覚ませ」
って言われた事が、結構引っかかってたみたいで、それ以降、
『いい年して自分の夢を追う事は恥ずかしい事』、
『生活の為にウェイトレスをするなんてみっともない事』
っていう考えにずっと囚われたまま来てしまってます。
外食産業で働く方々に対してそんな事を思うなんて、物凄く失礼な事ですね。それはよく分かっています。
また、現在の自分の状況を人のせいにしてしまっても仕方がないというのも、頭ではようく分かってます。
でもそれでも、心の中では、
「あの時、あの人の無責任な忠告になんか耳を貸したばかりに、私は道を誤った」
と、どこかで思ってしまってます。
結局、あの時以来、”その同級生に話しても恥ずかしくない職業” を意識して、企業で経理、営業、秘書、とやって来ましたが、頑張っても数字や、クライアントへの臨機応変な対応が苦手なまま十数年を経て、体調を崩し手術をし、現在はリストラという結果です。
現在は、失業保険を貰いながら就職活動中です。
軌道をリセットして、今度こそ人に何と言われようが、自分が行きたかった道を目指そう、と最初は意気込んでいましたが・・・。
なんというか、軸が定まってないまま日々が過ぎてる感じです。
Web技術が発達している現在、採用は殆ど30代前半までが大半です。
絵はずっと描いてないです。「描いてない自分を、あの人(元同級生)に見せたい」、みたいな、もの凄く無駄な事が理由でした。
どうやって描いてたか、感覚が思い出せません。
「それでも年齢に関係なく、自分に本当に情熱があれば、今からでも技術を学んで、好きだった世界での就職口を探せばいい。」
というのが正論ですが。
自分の本当にやりたい事がイマイチ分からなくなった感じです。
こんな状態から、ご自分の道を見つけた方何かアドバイスを頂けませんか?
本当に長文ですが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
自分の数年後を考えてみた時、自分の目標や夢が明確でなく、あやふやだと言う事に気づきました。
ちなみに私はアラフォーの1人暮らしで、現在は恋人もいませんが、結婚したいとか彼が欲しいとかは考えていません。
まずは、自分が打ちこめる何かを見つけて、それで収入が得られて、自分の足で立てるようになる事を考えています。
もともと絵を描いたりするのが好きだったので、学校卒業後に最初に勤めたのは広告代理店でした。
でも最初のうちはなかなか食べていけなかったので、アルバイトでウェイトレスも掛け持ちでやってました。
あくまで絵を書いて食べていける道を目指していたのですが。(24歳当時)
その話を当時、高校時代の元同級生にしたところ、その人から散々に言われました。
「ウェイトレスだなんて、学生がする事でしょ!?もう(苦笑)!!しっかりしなさいよね!?」
って感じです。
学生時代に私の絵を褒めてくれたその人から、
「いい加減、子供じみた夢は捨てて目を覚ませ」
って言われた事が、結構引っかかってたみたいで、それ以降、
『いい年して自分の夢を追う事は恥ずかしい事』、
『生活の為にウェイトレスをするなんてみっともない事』
っていう考えにずっと囚われたまま来てしまってます。
外食産業で働く方々に対してそんな事を思うなんて、物凄く失礼な事ですね。それはよく分かっています。
また、現在の自分の状況を人のせいにしてしまっても仕方がないというのも、頭ではようく分かってます。
でもそれでも、心の中では、
「あの時、あの人の無責任な忠告になんか耳を貸したばかりに、私は道を誤った」
と、どこかで思ってしまってます。
結局、あの時以来、”その同級生に話しても恥ずかしくない職業” を意識して、企業で経理、営業、秘書、とやって来ましたが、頑張っても数字や、クライアントへの臨機応変な対応が苦手なまま十数年を経て、体調を崩し手術をし、現在はリストラという結果です。
現在は、失業保険を貰いながら就職活動中です。
軌道をリセットして、今度こそ人に何と言われようが、自分が行きたかった道を目指そう、と最初は意気込んでいましたが・・・。
なんというか、軸が定まってないまま日々が過ぎてる感じです。
Web技術が発達している現在、採用は殆ど30代前半までが大半です。
絵はずっと描いてないです。「描いてない自分を、あの人(元同級生)に見せたい」、みたいな、もの凄く無駄な事が理由でした。
どうやって描いてたか、感覚が思い出せません。
「それでも年齢に関係なく、自分に本当に情熱があれば、今からでも技術を学んで、好きだった世界での就職口を探せばいい。」
というのが正論ですが。
自分の本当にやりたい事がイマイチ分からなくなった感じです。
こんな状態から、ご自分の道を見つけた方何かアドバイスを頂けませんか?
本当に長文ですが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
今までいろんな職を経験し、『途中結果』として体調を崩しリストラにあい、今現在無職。
いい方キツいですが、なるべくしてなったという感じです。
何故なら、やりたいことがハッキリしてるのに他のことに手を出しているから。
これが、例えば「将来、自分の画廊を持とう」という『目的』で、仕事はその為の資金を得る『手段』であると決めておけば、今のような状況にはならなかったと思います。
あなたに足らないのは、情熱とか他人に振り回されないように… とかそんな目に見えない曖昧なものではなく、『目的』と『手段』を決定すること、そしてそれに従うこと だと思います。
なお、夢とか目標とかそんなファジーなもんではなく、『目的』であることを忘れずに。
いい方キツいですが、なるべくしてなったという感じです。
何故なら、やりたいことがハッキリしてるのに他のことに手を出しているから。
これが、例えば「将来、自分の画廊を持とう」という『目的』で、仕事はその為の資金を得る『手段』であると決めておけば、今のような状況にはならなかったと思います。
あなたに足らないのは、情熱とか他人に振り回されないように… とかそんな目に見えない曖昧なものではなく、『目的』と『手段』を決定すること、そしてそれに従うこと だと思います。
なお、夢とか目標とかそんなファジーなもんではなく、『目的』であることを忘れずに。
精神障害年金について。
現在、傷病で仕事を休んでいます。来年の2月に支給が終わります。
本日、障害者手帳の申請をして、厚生年金でしたので社会保険事務局に行き、障害年金の説明と、何が必要か説明を聞いてきました。
それまではよかったのですが、審査が決まるのが5~6か月後と言われました。(色々見ておぼろげに覚えてはいました)
傷病が切れ、年金がもらえるまでの3~4か月の間が無収入になってしまいます。
うちは親一人子一人の母子家庭で、お金に余裕は全くありません。
決定が決るまで、失業保険を貰うのは無理でしょうか??
もしくは、アルバイトなどするなど、どうにか収入を得ることは無理でしょうか?
もっと早く手続きをすればよかったのですが、退職を決めたのが最近のことで、慌てて申請したところです。
どうにかいい案を教えて頂けないでしょうか?
もう半分くらいは諦めています・・。
ですが、もしかして・・・と思いこちらに質問させて頂きました。
全くわからないことで、自分なりに調べても、???な感じです・・。
よろしくお願いします。
現在、傷病で仕事を休んでいます。来年の2月に支給が終わります。
本日、障害者手帳の申請をして、厚生年金でしたので社会保険事務局に行き、障害年金の説明と、何が必要か説明を聞いてきました。
それまではよかったのですが、審査が決まるのが5~6か月後と言われました。(色々見ておぼろげに覚えてはいました)
傷病が切れ、年金がもらえるまでの3~4か月の間が無収入になってしまいます。
うちは親一人子一人の母子家庭で、お金に余裕は全くありません。
決定が決るまで、失業保険を貰うのは無理でしょうか??
もしくは、アルバイトなどするなど、どうにか収入を得ることは無理でしょうか?
もっと早く手続きをすればよかったのですが、退職を決めたのが最近のことで、慌てて申請したところです。
どうにかいい案を教えて頂けないでしょうか?
もう半分くらいは諦めています・・。
ですが、もしかして・・・と思いこちらに質問させて頂きました。
全くわからないことで、自分なりに調べても、???な感じです・・。
よろしくお願いします。
現在は傷病手当を受給しているのですね
障害年金の申請については主治医と確認済ですか?
いくら初診日に厚生年金に加入していても病状が該当しなければ支給はありません
失業保険を支給してもらうなら働ける心身でなくてはならないので障害年金はおかしな話です
アルバイトなら構わないんじゃないですか?
生活費なんですから
保護に頼るよりはよっぽどマシだと思います
障害年金の申請については主治医と確認済ですか?
いくら初診日に厚生年金に加入していても病状が該当しなければ支給はありません
失業保険を支給してもらうなら働ける心身でなくてはならないので障害年金はおかしな話です
アルバイトなら構わないんじゃないですか?
生活費なんですから
保護に頼るよりはよっぽどマシだと思います
失業保険の受給について
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
退職後、すぐに申請をしなければいけないというわけではありません。
しかし、受給期間は離職後1年間と定められていますので、申請が遅れてしまうと、受給期間満了を迎える前に
終わってしまう可能性があります。
退職理由が自己都合の場合、待機期間や制限期間がありますので、申請後すぐに受給開始となるわけではありません。
自己都合の退職は、申請後3ヶ月は受給できませんので、その辺も考えて申請なさってはいかがでしょうか?
失業保険がもらえるまでは収入がなくなるわけですから。
受給期間中は他の収入(アルバイト)は申告しないと失業保険の不正受給とみなされます。
ご注意を!
離職票は、会社側に申し出ないと通常は発行されません。
もし申し出ていないのだとしたら、離職票が早急に必要だと連絡しましょう。
離職票の発行は、どこの会社も面倒がってなかなか発行してくれない傾向にあるようですので...
しかし、受給期間は離職後1年間と定められていますので、申請が遅れてしまうと、受給期間満了を迎える前に
終わってしまう可能性があります。
退職理由が自己都合の場合、待機期間や制限期間がありますので、申請後すぐに受給開始となるわけではありません。
自己都合の退職は、申請後3ヶ月は受給できませんので、その辺も考えて申請なさってはいかがでしょうか?
失業保険がもらえるまでは収入がなくなるわけですから。
受給期間中は他の収入(アルバイト)は申告しないと失業保険の不正受給とみなされます。
ご注意を!
離職票は、会社側に申し出ないと通常は発行されません。
もし申し出ていないのだとしたら、離職票が早急に必要だと連絡しましょう。
離職票の発行は、どこの会社も面倒がってなかなか発行してくれない傾向にあるようですので...
関連する情報