失業保険について教えて下さい。
14日の日に離職票をハローワークに提出しました。24日に説明会に出席しました。
最初の認定日は8月4日です。
離職票を提出してから何日後からのカウントでお金は貰えるのですか?
又、土、日曜、祝日はカウントされるのですか?
認定日に受付すれば その日にお金は貰えるのですか?
手続きはすべて済んでいます。
7月14日に離職票を提出すれば、その日から待期期間が7日(7月14日~20日)あり支給対象となりません。
退職理由が会社都合だと、7月21日から支給対象となります。
自己都合退職だと、7月21日~10月20日までの3ヶ月間給付制限となり支給はありません。
この後は、会社都合退職ということで書きます。
土日祝についても、失業給付の支給対象の日です。
ですから、8月4日の認定日の時、何も仕事をしていなければ、7月21日(待期期間7日経過後の日)~8月3日(認定日の前日)の14日分の支給となります。
なお、お金は、認定日から銀行の営業日で概ね5日後に振り込まれます。
だいたい8月10日頃の振込みですね。
ウチの会社の工場長から昨日話があり、仕事量の減少により、今週から来月の金曜日が毎週休みになるそうです。
これは会社のピンチと考えて、もう新しい仕事を探すべきですか?会社は自己都合で退職すると3ヶ月は失業保険は出ないですし、今の時代すぐに次の会社が決まるか不安です。
今はどこの会社も仕事ありません。私の会社は住宅関連ですが、金土日休みです。うわさでは、東北の復興が始まると、皆、住宅を建てるので忙しくなるのではと言っていますが、わかりません…4日は、きついですね。私は、とりあえず毎日会社の周りの草むしりです。午後は帰宅です。でもしがみついています
失業保険を貰い始める場合の、健康保険の扶養を抜けるタイミングについて質問です。
現在、父の健康保険の扶養に入っています。

失業保険の手続きをしたいのですが、扶養を抜けなければならないのは下記のうちのいつになるのでしょうか?

①失業保険の手続き開始日(受給資格決定日)

②初回講習日

③初回認定日

④振込予定日


①~④で、もし月をまたぐ日程になると、
扶養を抜ける日によって、国民健康保険への加入月も変わってくると思うので…。

また、扶養を抜けて、国民健康保険へ加入する場合の手順(必要書類など)も教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。
初回認定日か振込み予定日になると思うのですが、具体的にはお父様の会社(組合)の判断になりますので、お父さんに会社で聞いて貰ってきてください。必要書類などもいろいろあるはずです。扶養を抜けたらそれにあわせて国保に加入すればいいと思います.
離職票について
4/11付けで会社都合で退職します

失業保険の受給手続きを早くしたいので、会社に離職票は最短でいつ頃もらえるかを
確認したところ、給料の計算などに時間がかかるから4月末になると言われました

これって遅いですよね?

11日退職なので土日を挟んで13日に手続きすれば14日、遅くても15日には
離職票がもらえると思っていたのですが、そのような手続きは出来ないものなのでしょうか?
普通の会社は退職日から何日後くらいに離職票はもらえるのでしょうか?

ちなみに会社は上場企業の工場で従業員は300人くらいです

離職票を早く出させる為に、どのように交渉すれば良いでしょうか?
遅すぎます。

貴方の場合、最短で14、5日ですね。
最長で24、5日です。

離職日か10日以内に会社がハローワークに手続きに行かないとなりません。
私も以前貴方と同じように言われたんですけど、これを言ったら早くなりました。
ハローワークは、二週間以上たっても届かない場合は、催促するからと言われます。

普通、上場企業の方が離職票渡すのが早いんですけどねる
失業保険給付金の算出方法を教えて下さい。
二年間で12ヶ月加入です。契約社員でしたが契約期間満了で退職します。
雇用保険(失業保険)は下記式で算出します。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額
賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
但し、基本手当日額には上限額があります、30歳以上45歳未満で6,990円。

基本手当日額×28日分が一括で指定口座に振込されます(初回認定日のみ28日にはなりません)

総給付日数は、貴方が45歳未満であれば90日間です、45歳以上60歳未満なら180日になります。

【補足】
通勤手当として別に支給されている場合は、殆どの会社では賃金の一部とはしないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム