失業保険について。
うちの会社で離職者が出ます。

実は選択解雇という解雇で、事実上会社都合による解雇です…(くび)

解雇」という内容で離職票を作成することになったのですが、
この場合、会社側にデメリットやペナルティー的なものがあるのでしょうか…?

ハローワークの方に、軽く聞いたみたところ、
「高齢者や障害者を雇った場合、通常、助成金の申請ができるけど、
過去三年間に解雇の実績があると、申請ができなくなる」とのことでした。

また個人的に、ネットで調べたところ、
「ある一定期間ハローワークに求人をのせることができなくなる」とのことでした。

ほかに、考え得る、デメリットやペナルティー的なものは、ありますでしょうか・・・?

今回の離職者は、自己都合による退職ではなく、解雇扱いを望んでいます。
おそらく失業保険の適応時期を見込んでだと思うのですが…

離職票に、解雇」と記録しても、今後、何かしらのデメリットがあるのか心配なのでお願い致します。
はじめまして。解雇扱いを望んでるとのことですが、会社側とすると、まずあり得ないことと思います。会社にとって不利になることはしないと思います。そんなに経験もなく詳しいこと知らないのに回答するのも変ですけどね。私も書きこみしたくなったんです。なぜかと言うと、2007年度の怒鳴る社長の質問を先ほど読んで 救われた気分です。独立して会社まで作ってうまくいかなくなり、再就職した会社がすごく怒鳴る社長で、こんな社長の下で働くのははじめての体験で2カ月目には不眠症になり ストレスでどうにかなるのではないか、すごい不安になりました。もう6カ月になろうとしてます。しかも海外に赴任し話す人がいないこともストレスが大きいと思います。私なりに、できるだけ客観的に分析して見るように努力してますが、ますますひどくなる一方です。私のことが嫌いなのかと最近思ってきてます。社長の言われることは できることはやれるようにしていこうと努力してます。怒鳴る人は、コンプレックスが大きく プライドも高く 自信がないのだと思います。威圧的にすることで自分は社長だと自己認識したいの服従させることの自己満足だと思ってます。本当は やさしい人だと思うんですね。だからもったいないなと感じています。勤めてる会社もできる人がどんどん辞めていきます。日本人も来ては辞めていく理由が勤めてみてわかりました。努力しても努力しても毎日罵声浴びてたら 段々自身がなくなってきますね。なるべく「はい」「以後気を付けます」以外は返事せず、言い訳しないで、聞き流しているようにしてます。最近 悩んで時差は2時間ですが寝れずにPCで転職情報見てました。「なにやってんだー」「くそーー」「腹立つ」「ばかやろー」ばかり・・挙句の果てには 商品にまであたり 投げてます。服なので壊れないですが この商品があるから 会社が運営できてる大事な商品を粗末に扱うことの感謝を忘れてるのは おかしいことと感じて観察してます。こんな状況になった人しかわからないですね。私も最悪のことも考えています。こないだ言われたのが次ミスしたら 「仕事ないと思え」それと とても迷惑してると・・・ミスしたのは事実なので、言い訳せず 「以後気をつけ 今度ないようにします」と そしたら、どうやってミスしなようにすると大声で怒鳴ってました。すいません。質問の回答の書きこみなのに、自分の悩み書いてごめんなさい。書くだけでも心が救われました ありがとうがざいます。また、話したです
失業保険受給中の行動について
失業保険受給中の行動についてに質問です。

私はもうすぐ、会社都合で失業します。
ハローワークに行き手続きをとり、失業手当てを受け取るつもりでいます。
もちろん、求職の意思はありますが、
実は、この期間中に運転免許を合宿でとってしまおうかと考えています。

一度手続きを済ませると、次回ハローワークに行くのは、「21日後」と、地元の経験者の人からききました。
継続する為にハンコをもらいに行くそうです。
運転免許の合宿期間はだいたい「14日~17日」くらいですよね。
うまく日程を調整できさえすれば、不可能では無いと思うのですが。

そこで質問です。
失業保険受給中に、免許をとりに行くのは違反に値するのでしょうか?
それとも、運転免許が、次の仕事に就く為に役立てるものだと考えれば、とってもいいのでしょうか?

私は後者の考えなので、良い機会だしとりたいのですが・・・
ハローワークの職員さんに相談するのが一番なのでしょうが、それで違反だと知らされたら、
とりに行けなくなってしまうから、聞くのが怖いです。
知ってる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
会社都合なので
7日間の待機期間後に給付期間になります。
給付期間になってからの認定日の予定は
ハローワークに手続してから一度目の認定日にいってから
わかりますので、21日後と断定はできません。

認定日2回目が終われば、後は定期的に4週間後になります。
そのため、次回の認定日が28日後であると
確認してから免許取得された方が、確実だと思います。

認定日にいかない場合には
その間の基本手当がもらえず、
すぐに申し入れない場合、次の認定日ももらえません。

基本手当は認定日に必ず出向くことが出来、その間求職活動が2回あり、
給与などの収入がなければ、基本手当×28日分(2回目から)が貰えます。

そのため、次回の認定日が28日後であると
確認してから免許取得された方が、確実だと思います。

免許取得自体は求職活動にはならないでしょう。
免許を取ることで就職できることが確実であれば
求職活動と判断される可能性はあります。

あくまで、平行して求職活動をしていくことが前提です。

合宿ということは、その間確実に求職活動が出来ないので、
正しくは合宿後に失業の認定に行くのがいいと思われます。
失業保険の受給金額を教えて下さい。私は会社都合の解雇でだいたい月収24万円ほどで雇用保険加入期間が1年半、年齢は現在34歳です。
私なりに計算は出しているのですが(60%の90日間で‥)知人の話では私の計算よりか「もう少し長い期間貰えた」「60%より多かった」等の声があります。…???その人は雇用保険加入期間5年未満の25歳の会社都合の退職の人です。私の計算がそもそも間違っているのか、結局私は1日いくらの受給額なのかどうか教えて下さいm(_ _)m
過去6ヶ月の給与合計額を基に算出しますが、およそ日額5,100円位だと思います。

雇用主から離職表をもらったら直ぐにハローワークへ行って下さい。
そちらで詳しい日額が分かります。

失業中に必要条件を満たせば給付期間を延長してもらえる場合があります。
人によって条件が違いますからハローワークで相談して下さい。
旦那が今日解雇されました。

解雇を告げられたのも今日です。
突然の事でかなりビックリしています。

仕事の待機中に車で居眠りしていたのを会長に見られてしまったそうです。


旦那が悪いのですが、今日の今日解雇なのでどうしていいか分かりません。


有給は会社が買い取ってくれるそうなのですが、
貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?

自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?

ぜひ教えてください。
解雇する場合は30日前に予告することが義務図蹴られているはずです。すぐに解雇する場合は30日分の給与を支払う義務があるはずです。まずそこから交渉しましょう。
失業保険を貰う件ですが、解雇が「懲戒免職」となっていれば、すぐ貰えることにはなりませんから、この件についてもせめて「諭旨免職」になるように交渉するべきです。それにしてもワンマンな会長ですね。労働者の生活を何とも思っていないなんて。
でも、ひょっとしたら、きちんと謝罪すれば許して貰えるかもしれませんよ。
雇用保険の支払期間について質問です。

長年派遣で勤務しておりました。過去の職歴は下記の通りです。
① H10年2月~H10年4月 … A社勤務

② H10年5月~H10年10月 … B社勤務

③ H11年2月~H20年7月(ほぼ決定)・・・C社勤務

上記の期間は雇用保険を支払っているかと思います。

支払った期間は通算されますでしょうか?

特に①についてはうろ覚えなので雇用保険を支払った期間を確実に確認するにはどこへ問い合わせたらよいのでしょうか?

年金手帳を見ればわかるのかと思いましたが、「雇用保険被保険者証」は③の分しか添付されておりませんでした。

失業保険の給付期間が変わってきますので不安です。

宜しくお願い致します。
雇用保険の加入期間が通算される
などと言う話は聞いたことがありません。

③の分のみで判定されるんじゃないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム