実は、約1年前から主人の扶養のまま、月に13万のお給料で仕事をしています。
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
基本的には個人事務所だろうが大手の会社だろうが
ばれる事はほとんどないですが、逆に個人事業主の方が
ばれやすいかもしれませんね、税金の監査に入ってもし
その担当が追求しようと思ったら終わりです。
さかのぼっての追徴課税になるので覚悟を・・・
ばれる事はほとんどないですが、逆に個人事業主の方が
ばれやすいかもしれませんね、税金の監査に入ってもし
その担当が追求しようと思ったら終わりです。
さかのぼっての追徴課税になるので覚悟を・・・
現在離職中で失業保険を貰っています。1ヶ月1回の支給で、3ヶ月間もらいました。まだ職が決まらず、給付期間延長を考えています。
そもそも給付期間を延長できるのでしょうか?仕事は7年間勤めていました。
そもそも給付期間を延長できるのでしょうか?仕事は7年間勤めていました。
「個別延長給付」の事をおっしゃっているのだと思います。
これは会社都合で退職した人に限って認められる制度で、ハローワークがあなたが積極的に求職活動をしていると認めていてギリギリまで再就職ができそうもないとしたときに60日間の受給日数の延長を認定するものです。あなたが申請して認定されるものではありません。通常は最後の認定日の時に呼ばれて言われます。
個別に呼ばれて言われるので「個別延長給付」と呼ばれると言う説もあります。
これは会社都合で退職した人に限って認められる制度で、ハローワークがあなたが積極的に求職活動をしていると認めていてギリギリまで再就職ができそうもないとしたときに60日間の受給日数の延長を認定するものです。あなたが申請して認定されるものではありません。通常は最後の認定日の時に呼ばれて言われます。
個別に呼ばれて言われるので「個別延長給付」と呼ばれると言う説もあります。
50歳の母親に約30歳年下の彼氏が出来ました。(両親は離婚済みです。)恋愛は自由だといいますし、私は年の差カップル自体に抵抗はありませんが、母親となると気持ちが悪いです。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
失礼します。自分だったらどうかな?と考えたのですが。自分を育ててくれた母というのは一番身近な自分のルーツですからそのルーツが自分が生まれた時にはまだ存在しなかった人と結ばれるのは、人間本来の意識として拒絶するのではないかと考えました。生理的なものだと思いました。
気持ち悪いですよね。ただお母さん側からすれば、若い男と付き合えて素晴らしいです!
質問者様の違和感は分かりますが、それは質問者様の常識という思い込みの概念が作り出しているものです。その違和感を受け入れ乗り越えた時に質問者さんの世界観はより一層開け新しい世界が見えてくると思います。
お母様のお仕事については、もう少し様子を見て待ってあげてもいいんではないでしょうか?何もそんなに人生張り詰めて考えなくても良いと思います。質問者さんもお母様の事でイライラしたり不機嫌になったりして自分の明るさを失い自分が損をしないで欲しいと私は願っています。
ちなみに私は33歳のニートです。
気持ち悪いですよね。ただお母さん側からすれば、若い男と付き合えて素晴らしいです!
質問者様の違和感は分かりますが、それは質問者様の常識という思い込みの概念が作り出しているものです。その違和感を受け入れ乗り越えた時に質問者さんの世界観はより一層開け新しい世界が見えてくると思います。
お母様のお仕事については、もう少し様子を見て待ってあげてもいいんではないでしょうか?何もそんなに人生張り詰めて考えなくても良いと思います。質問者さんもお母様の事でイライラしたり不機嫌になったりして自分の明るさを失い自分が損をしないで欲しいと私は願っています。
ちなみに私は33歳のニートです。
関連する情報